Corporate philosophy
企業理念
鉄の加工を通じて驚きと喜びを提供し、より良い生活空間を創造し、
地域、お客様、社員みんなの夢の実現を目指します
地域、お客様、社員みんなの夢の実現を目指します
President's Message
ご挨拶
企業理念を実現するために、私たちは「スピード」「品質」「柔軟性」を合言葉に、
常に変化に応じられる集団であることを心がけています。
また、「安全」と「健康管理」を最優先とし、社員一人ひとりが安心して力を発揮できる職場づくりを進めています。
さらに「挨拶」「返事」「掃除」といった日々の基本を大切にし、
気持ちのよい行動を積み重ねることで、活力ある社風を築いています。
これからもお客様の声に耳を傾け、
確かな技術と誠実な姿勢で信頼に応えてまいります。
地域に根ざし、皆さまと共に成長し続ける企業でありたいと考えております。
常に変化に応じられる集団であることを心がけています。
また、「安全」と「健康管理」を最優先とし、社員一人ひとりが安心して力を発揮できる職場づくりを進めています。
さらに「挨拶」「返事」「掃除」といった日々の基本を大切にし、
気持ちのよい行動を積み重ねることで、活力ある社風を築いています。
これからもお客様の声に耳を傾け、
確かな技術と誠実な姿勢で信頼に応えてまいります。
地域に根ざし、皆さまと共に成長し続ける企業でありたいと考えております。
代表取締役 松木 友哉

About Us
私たちについて

名 称
松木産業株式会社
本社
〒808-0021 福岡県北九州市若松区響町1丁目88-9
代表取締役
松木 友哉
設 立
1986年12月15日
資本金
1,500万
従業員数
50名
敷 地
1,360坪
加工能力
年産1万トン
主要取引先
日鐵物産 株式会社 小玉商店 パナソニック住宅設備 株式会社 株式会社PROTERIAL若松
エムエム建材西日本 株式会社 小野建 株式会社 アサヒ鐵鋼販売株式会社
清和鋼業株式会社 KHファシリテック 株式会社
許認可・指定等
産業廃棄物収集運搬業 エコアクション21
関連会社
有限会社富山工業所(製缶業)
支 店
インドネシアデータセンター
Jl. Mataram No.6A-6B、Lippo
Cikarang Cikarang Selatan、Cibatu
Jl. Mataram No.6A-6B、Lippo
Cikarang Cikarang Selatan、Cibatu


第一工場


第二工場


スクラップヤード

優良性評価制度
← 表は横に動かせます →
産業廃棄物収集運搬業
許可項目(事業の範囲)
その他
都道府県及び
政令都市
政令都市
積替保管
有
無
許可年月日
有効年月日
有効年月日
許可情報
燃え殻
汚泥
廃油
廃酸
廃アルカリ
廃プラスチック類
ゴム層
金属層
ガラス層及び陶磁器層
がれき類
鉱さい
ダスト類(ばいじん)
13号廃棄物
紙層
木層
繊維層
動植物性残さ
家畜のふん尿
家畜の死体
動物系固形不要物
積替保管施設の
所在地及び面積
許可の条件
所在地及び面積
許可の条件
北九州市
令和6年10月31日から
令和11年10月30日
令和11年10月30日
第04000059224号
積替保管なし
許可の条件なし
許可の条件なし
産業廃棄物収集運搬業 | 許可項目(事業の範囲) | その他 | |||||||||||||||||||||||
都道府県及び 政令都市 | 積替保管 | 許可年月日 有効年月日 | 許可情報 | 燃え殻 | 汚泥 | 廃油 | 廃酸 | 廃アルカリ | 廃プラスチック類 | ゴム層 | 金属層 | ガラス層及び陶磁器層 | がれき類 | 鉱さい | ダスト類(ばいじん) | 13号廃棄物 | 紙層 | 木層 | 繊維層 | 動植物性残さ | 家畜のふん尿 | 家畜の死体 | 動物系固形不要物 | 積替保管施設の 所在地及び面積 許可の条件 | |
北九州市 | ◯ | 平成26年3月8日 平成31年3月7日 | 第059224号 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 積替保管なし 許可の条件なし | ||||||||||||||
Company History
沿革
1986
年
昭和61年
12月
創業者 松木栄一 若松区下原町にて松木産業株式会社を設立(スクラップ専門商社として創業)
1988
年
昭和63年
10月
若松区響町に本社を移転 スクラップ工場新設
1993
年
平成 5年
7月
第一工場 新設、鋼材加工事業スタート
2003
年
平成15年
3月
第二工場 新設
2007
年
平成19年
7月
第二工場 増設
2010
年
平成22年
8月
環境対応型経営としてEA21認証を取得
2012
年
平成24年
インドネシアにデータ入力センターを起ち上げる
2013
年
平成25年
3月
資本金を1500万円に増資
平成25年
戸建て住宅からコンビニ・ホームセンター・体育館など、多様な構造物
(東京スカイツリー・国立競技場など含む)に使用される鋼材部材の加工を手がける
(東京スカイツリー・国立競技場など含む)に使用される鋼材部材の加工を手がける
2015
年
平成27年
9月
新事務所完成
パナソニックテクノストラクチャー工法により新事務所を建設
平成27年
11月
代表取締役社長交代 松木 友哉 代表取締役社長に就任
2023
年
令和5年
3月
新規事業としてアイアン家具部門を設立・製造販売を開始

